2012年1月17日火曜日

阿弥陀岳南稜

1月14~15日、八ヶ岳阿弥陀岳南陵に行ってきました。

参加者はO、H、K、Aの4名。全員が初のコース。

天気は曇ったり晴れたりで上々。八ヶ岳の冷たい強い風にはまいりましたが、自分たちで地図を見つつ、情報を集めて挑戦しようとの目的で

14日
7:30 諏訪IC近くの某ファミリーレストランで合流。朝食を摂って参考に備える。テルモスにお湯を分けていただくことができてたいへんありがたかった。

9:15 舟山十字路に駐車して、スタート。時々晴れ間がのぞき気分も高まる。沢筋に降りて旭小屋を通る地形図に載っている通りのルートをとる。

10:07 旭小屋通過。かなり痛みが進んでいる。傾いていてつっかえ棒で支えられている。ドアも地面に引っかかって半分しか開かない。立場山に上がる斜面にとりつく。

12:16 立場山(2248m)通過。

13:00 青ナギ到着。先行パーティーも複数あること、風を避けられる適地であること、ルートの状況が不案内であること他勘案して、手前の樹林の陰で幕営決定。
早々に宴会開始。あとはひたすら食べ、飲み、語る。





15日
3:30 起床
6:00 スタート
6:40 無名峰通過

P1通過 幕営適地には2張りのテント。1パーティが出発した後、もう1パーティが出発準備中。

P2通過

P3到着、ルンゼに回り込む手前の岩陰でハーネス、ガチャ類を装着。先行4人パーティが上り始めているところ。準備中に抜かれたパーティが並んで待つ。我がパーティーは最後尾になり、ルンゼ下で強烈な寒さに耐えてひたすら待つことになった。
P3ルンゼ相当な時間待たされてようやくトップが上り始めるが、途中で先行のパーティが難儀していてさらに待つことになってしまう。

教訓:同じバリエーションルートに複数パーティーがいるときは、とにかく先行したいものである。



P4通過。

阿弥陀岳山頂

御小屋尾根ルートで下山。地形図を見ながら舟山十字路に向かうルートを探しなが歩いて行く。が、実際は虎姫コースという新しいルートが舟山十字路までしっかりとついていた。事前の情報収集が甘かったことを反省しつつ、快適なルートを歩くことができた。


14:00 舟山十字路到着

もみの木の温泉で冷えた体を解凍(#^.^#)して帰路へ。

以上 あ

2012年1月5日木曜日


135日、爺ヶ岳東尾根に行ってきました。
今回は新入会員向けの冬山入門。 参加者はの7人。

3
 9:55 鹿島山荘前から登山開始。<曇り>
  とりつきの急斜面は雪が少ない。P1476m付近で和かんじきを装着して登る。先行者のトレースもあり、順調に足を進めた。農具川の谷間や大町市街、遠くには飯縄山、西岳が望めた。


14:00 幕営予定地P1767m下の台地に到着。<曇り>
     幕営。

4
 7:20 出発<雪>
 雪が降りしきる中出発。トレースの痕跡はあるものの、膝下のラッセルが始まる。

 8:25 P1978m通過
 だんだんと雪が深く。トレースも消え、場所によっては腰以上のラッセルを強いられる。

10:05 P2198m通過
 深いラッセルに閉口した後、ナイフリッジを慎重に通過。すぎ氏ととく氏が慎重に足を置きな がらルートを作る。雪と曇りの天気のためか、リッジの下まで見えることがなかったので、かえって恐怖心もなく、通過できた。



11:45 ジャンクションピーク到着。
  山頂を目指したいものの、時間的なリミットと低気圧通過し風雪が強まるだろうとの予測の結果、山頂は断念し、下山を決定した。

14:30 テン場到着
   雪は盛んに降り続ける。

5日<雪>
7:00 出発
8:15 1476m通過
9:30 登山口到着

長い東尾根ですが、ふかふかな雪のラッセルを存分に満喫しました。




   
 
  

2012年1月1日日曜日

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2011年12月31日土曜日

山の記事

山に関する報道を見つけたら紹介します。


竹沢長衛が愛用の猟銃か   信濃毎日新聞 2011/12/31

上高地の入山ピーク   信濃毎日新聞 2011/12/31

立山・剣岳に国内初の氷河か 3カ所で氷塊移動   中日新聞 2011/12/30
同じ記事が信濃毎日新聞12/31にも掲載されています。


大晦日です。

皆さんよいお年を。

2011年12月30日金曜日

越年登山者の入山

年末年始を山で迎える登山者の入り込みが始まったそうです。
本日付の市民タイムス紙の記事に目がとまりました。

どこかで見たような色の組み合わせアウターが気になったのですが、
よく見るとあのサングラスとピッケル、ヘルメットは ・・・

まさにMu氏ではありませんか。

お気をつけて、よい越年登山になりますように。

冬合宿

本会の冬合宿がちかづいてきました。
それぞれ準備を進めています。

天気予報は・・・といったところでしょうか?
気象庁 週間天気予報 長野県
大荒れになりませんように。

試験的運用開始

みなさんこんにちは。
年の瀬いかがお過ごしですか。

Life & Mountもインターネットへデビューをとの話がチラホラ
運用実験を始めます。

11月鹿島槍ヶ岳